【被害内容別】おすすめのカラス対策施工
物流倉庫・工場・水産加工場の「ゴミ荒らし」・「荷物の破損」
関連動画
写真で見るオススメ施工方法
港で行った、SARABAカラスくんでのカモメ対策実験です。シートの周りにエサを撒きましたが、カモメの大群は寄りつかず、遠いところにあるエサをつまむだけでした。
こちらは塗料を使ったカラス対策実験です。左の動画と同様に、エサがあっても近付くことが出来ません。
オススメの施工方法は…
倉庫・工場への施工
- 出入口に、大判シートを左右1枚ずつを貼付します。(建造物の材質によって、マグネットか、のり付を使い分けて下さい)
- 建物の中には、天井やエサ箱の周辺に50cm程度にカットしたテープを5~10m間隔で吊下げて下さい。
- 必ず、出入口と建物内の2ヶ所に対策を行って下さい。出入口だけに対策をしても、「中に入ってしまえば嫌なものはない、大丈夫」とカラスが認識してしまうと、また侵入を許してしまいます。
荷物置き場等の施工
- 屋外の荷物置き場等で、ダンボールを突いたりして破損させてしまう場合は、カラーコーンに塗料を塗ったり、テープを巻き付けておくだけで、カラスは周辺に近寄れなくなります。